シーゲルの狩猟ブログ

狩猟、家庭でのジビエ料理、釣りのブログ。

https://www.syuryou.shiigeru.com

銃所持許可証と狩猟免許状の取得

銃所持許可証と狩猟免許を取得した時の記憶です。

 

取得までは、2015年2月12日に警察に

相談に行ってから

2016年1月13日に所持許可がでるまで

約11か月かかりました。 

取得の流れは地域により若干違いもあると聞いています。

自分の場合、教習射撃の許可の連絡がなかなかないので

こちらから連絡したら

とっくに許可がおりていると言われたこともありましたが、

警察官の気分にもより短気な人は許可を出してもらえないとの

話も聞いていたので、

ゆっくりと焦らずに取得を目指すのが良いと思います。

ちなみに、混乱しやすいのですが、

狩猟をするためには、

警察が発行する銃所持許可証と

県が発行する狩猟免許状の2種を

同時に取得していく形となります。

 

以下あやふやな部分もありますが参考までに!

 

◆大まかな流れです。

①家族の承認を得る

②両親の承認を得る

③近所の銃砲店に相談に行く

④近隣の警察署に相談に行く

⑤県の合同庁舎に狩猟免許申請の相談に行く

⑤警察で講習を申し込む

猟銃等講習会(試験対策)

⑥初心者猟銃等講習(所持試験)

⑦教習射撃

⑧狩猟免許試験午前中知識、午後は実技

⑨銃砲店で銃やロッカーを購入

⑩所持許可の電話を受け手続きする

 

◆かかった金額

・戸籍抄本、身分証明書:¥750円

・証明写真:700円

・猟銃等講習会:¥2,200円

・狩猟講習手数料:¥6,800円

・狩猟免許試験:5,200円 × 2(罠、猟銃)

・教習許可証証紙代:¥8,900円

・射撃教習手続き:¥2,400円

・射撃教習弾代:¥4,800円

・教習射撃:¥32,400円

・診断書2通:3,240円

・ロッカー(銃用、弾用):54,000円

・散弾銃:50,000円

 

◆その他

・引越しが多い人は過去の住所歴が必要です。

 住民票か戸籍抄本にのっていますが

 ノート等にまとめておくと後々便利です。

・精神科の診断書が必要になるのですが

 どの病院が良いかはあらかじめ猟友会の先輩等に

 聞いておくとスムーズに診察できます。

 

おおまかですが、少しでも銃所持を目指している方の

参考になれば幸いです。

 

2020/3/5 一部追記

アウトドア&フィッシング ナチュラム アウトドア&フィッシング ナチュラム